
来週、65歳になります。
自分でも、なんか信じられません、60歳からの5年は本当に早かった気がします。
上の孫に、ばあばは何歳になると思う?と聞いてみたら、54歳という答えがかえってきました。
54歳に見えるとかいうのではなく、適当に返事をしたのだと思いますが、笑っちゃいました。
いよいよ前期高齢者
前期高齢者とは、65歳から74歳までをいい、75歳からは後期高齢者になります。
先日、介護保険証と年金請求書が送られてきて、いよいよ高齢者の仲間入りだーと実感しました。
年金については、繰り下げするか迷いに迷ったけれど、けっきょくは普通に65歳から受給することにしました。
年金請求書とは、はがきがはいっていて、基礎年金、厚生年金を両方65歳から受け取る、基礎年金のみ受け取る、厚生年金のみ受け取るの三つがあり、選んでチェックを入れます。
66歳以降に繰り下げする予定の人は、はがきの提出は不要とのこと。
つまりこのはがきを提出しなければ、いつまでも年金はもらえないということらしい。
繰り下げした場合は、66歳から75歳まで別途請求手続きが必要と書かれていました。
別途請求手続きが必要?年金事務所に行く?めんどうだなーと思ったのが、65歳から受け取ることにした理由です。
前期高齢者になったら?
疲れた時はゴロゴロして、掃除も自炊もしない。
子供たちの人生は子供たちのものなので、もう余計な心配は手放す。
不快な人間関係は手放していく。
そして一番は、自分が喜ぶこと、ほどほどに旅に出たい。
自分を労わって生きていこうと思います。
