UR高齢者向け優良賃貸住宅について、聞いてみました。

スポンサーリンク

東京の引っ越し先を探しはじめました。
狙っているのは、人気のUR賃貸住宅、その中でも高齢者向け優良賃貸住宅です。

高齢者向け住宅はいろんな種類がある。

UR賃貸住宅を探し始めて、いろいろ調べてみると、高齢者向けの住宅はいろんな種類がありました。

高齢者向け優良賃貸住宅|便利な制度|UR賃貸住宅
UR都市機構では、高齢者等向け賃貸住宅を供給・管理し、生活支援サービスを展開しております。UR賃貸住宅は礼金ナシ・仲介手数料ナシ・更新料ナシ・保証人ナシ。一人暮らしの方も子育てファミリーも、都心から郊外まで豊富な物件の中から抽選なし・先着順でお探しいただけます。

見守りサービスがあったり、手すりがついていたり、段差がなかったりと、高齢者が住むには至れり尽くせりの住宅です。
そして魅力なのは、家賃補助があること。

少しづつ、家賃が高くなっているように感じていて、私が住みたい地域は2DKで60000円くらいでした。
60000円でも高いなーやっていけるかなとちょっと不安になりました。

家賃補助を申請し、審査が通ると20000円の減額が受けることができます。
これは大きいと思いました。

一年で24万、10年で240万円、20年住むとしたら、480万円の節約になります。
家賃をおさえられることは、大きな魅力です。

人気があってすぐに決まる

UR賃貸住宅の店舗に問い合わせをしてみたところ、やはり高齢者向け優良賃貸住宅は、とても人気が高く、あっと言う間に決まってしまうそうです。
UR賃貸住宅は先着順なので、タイミングと運なのかなと思いました。

一つ募集が出ていたので、見に行こうかと躊躇していたら、一日で消えてしまいました。
躊躇した理由は一階だということでした。

私は2DKのボロアパートで、息子と二人で暮らしていたことがあったのだけど、湿気がひどくカビがすごかったのです。
結果的に、息子のぜんそくが悪化し、その部屋を退去することになりました。

虫も多かったです、ムカデ、げじげじはあたりまえ、ときにはトカゲなんかも入ってきました。
いつも息子と悪戦苦闘していました。

今度は一人ですから、虫は嫌だな。

UR賃貸の担当の方によると、高齢者向け住宅は一階がほとんどで、湿気も多いし、虫が多いのは覚悟してくださいと言われました。

そして、一般向けの住宅で、空きが多いのは5階です。
エレベーターがないので、5階はきついかもしれません。

今も5階に住んでいるので、つい最近階段を使ってみたのですが、汗だくで息があがりました。
これ毎日はとても無理、部屋に引きこもってしまうかもと思いました。

UR賃貸も所得審査はありますが、私は一年分の家賃前納制度を選ぶ予定です。
これを選ぶと保証人もいらないのです、そして多少だけど、家賃が安くなるそうです。

できれば、高齢者向け住宅に入りたいけれど、空きがなければ一般も考えています。

タイトルとURLをコピーしました