貧困母子家庭 息子溺愛を卒業します。 今日は、桜吹雪の中を歩きました。 今年は、とくにお花見も行かずに、通勤バスの中から眺めていました。 桜やお花見がこんなに人気があるのは、花の命が短いからでしょうか。 今年は寒い日もあり、よくもったようですね。 先日、... 2019.04.07 貧困母子家庭
息子 国立大後期試験直後、人生終わったと思った・・・ 先ほど、夕飯を一緒に食べながら、息子が恐ろしいことを言いました。 実は、今だから言えるけど、後期試験中も緊張で震えが止まらなかった。 今まで二年勉強してきたのに、自分のメンタルの弱さで、実力が発揮できなかった。 自分は... 2019.04.06 息子
息子 入学式、息子のスーツ姿がまぶしかった・・ 今日はようやく温かくなり、地元の桜は満開になりました。 通勤に使っているバス停の周りに桜並木があります。 やっと満開。 今日は息子の大学の入学式でした、スーツ姿の息子がまぶしく感じました。 一年よく頑張った、いや息子... 2019.04.05 息子
息子 大学に行くのにこんなにお金がかかるとは・・・ 毎日毎日、お金が飛ぶように出ていきます。 大学に行くのに、こんなにお金がかかるとは思いませんでした。 政府が貧困の連鎖を防ぐといい、貧困世帯のために動いているようですが、その効果は本当にあるのでしょうか。 本当に勉... 2019.04.03 息子
息子 息子のいない一日 ここの所、大学の入学前ガイダンスとかアルバイトの研修などで、息子は出かけることが多くなりました。 浪人生活の一年間は、週一回の塾のほかは、ほとんど家にいました。 わが家は6帖の部屋が二つ、そしてキッチン兼ダイニングが8帖ほど... 2019.04.02 息子
息子 大学受験は私立高校の方が有利だった? 息子の受験は終わったので、ブログ名を変えました。 受験ブログから去るつもりでいましたが、二年間の受験体験を記していますので、あえて受験ブログに残ることにしました。 息子の場合は、悪い見本かもしれませんが。 大学受験は私... 2019.04.01 息子
息子 浪人生活を終えて、心配というワードを手放す 明日から4月なんですね。 いよいよ新年度が始まります。 昨日は、息子あてに国民年金の案内が届きました。 えっ?もう?と一瞬思いましたが、息子は4月に20歳になるのです。 そうか、もう20歳、成人なのだと改めて思いまし... 2019.03.31 息子
息子 ひきこもりが61万人?!息子は大丈夫だろうか・・・ 40歳以上のひきこもり者が、統計の結果61万人もいることがわかったそうです。 その数字にもびっくりしたけれど、39歳以下の若者のひきこもりより多いということにも驚きました。 ひきこもりと言うと、若者のイメージだったけれど40... 2019.03.29 息子
息子 大学入学式用のスーツを買う 今日は、仕事帰りに息子と待ち合わせをして、入学式用のスーツを買いに行きました。 二、三日前に、下見に行った息子、やはり試着した姿を見てほしいということで。 大学の入学式用のスーツ、どこで買ったらいいのか全くわからず。 そも... 2019.03.28 息子
貧困母子家庭 授業料免除の申請をしました。 国公立後期の合格者は、忙しいと聞いていたけれど、本当にバタバタとしています。 入学手続きの書類をそろえて提出し、ホッと一息つきました。 入学金は、28万円でした。 これは私立大と変わりません。 青山学院は17万円... 2019.03.27 貧困母子家庭