少しでも手放したい!おひとり様の老後不安

スポンサーリンク


母の日の今日、たくさんのお客様がプレゼントを買っていかれました。
高校生ぐらいの男子がカーネーションの小さな花束を買っていくのを見て、微笑ましく思いました。
お母様、喜ぶだろうなぁーと。

さて、今日は老後不安のお話です。
60代で一人暮らしをしていると、「老後ってどうなるんだろう…」と不安になること、ありませんか?
64歳って、もう老後なのかな、私も時々不安になります。

「年金だけで生活できるのかな?」
「病気になったとき、誰に頼ればいい?」
「ひとりで倒れたらどうなるの?」――

そんな不安を少しでも減らすために、今からできることを少しずつ始めています。

今日は、同じように感じている方へ。
老後の不安を軽くするための5つの具体的な対策をご紹介します。

① お金の不安は「見える化」で安心に

老後に必要なのは、まずお金の見通しです。

・今の収支をざっくり書き出す
・年金見込み額を「ねんきんネット」で確認
・老後にかかりそうな生活費をシミュレーション

ざっくりでも数字を出しておくと、漠然とした不安が減ります。

② 「働けるうちに働く」が安心につながる

元気なうちに、少しでも収入を得ておくことは大きな安心。

・週に数日だけのパート
・在宅での軽い仕事
・シニア向け求人サイトのチェック

無理なく、でも少しずつ。今の積み重ねが、将来の力になります。

③ 住まいは「安心して住み続けられる場所」に

おひとり様にとって、住まいはとても重要。

・高齢者でも借りやすいUR賃貸などをチェック
・バリアフリーの物件を視野に入れる
・緊急連絡先を見える場所に貼っておく

将来を見すえた住まい選びは、今から考えておきたいことの一つ、私はやっぱりURかな。

④ 健康管理は「今日からできること」で十分

いちばん大事なのは、健康。
でも、特別なことをする必要はありません。

・食事を少し見直す(野菜やタンパク質を意識)
・1日10分の軽い散歩
・健康診断を毎年受ける

無理のない範囲で、「自分をいたわる習慣」を。
今回もこちら買いました。
教えてくださった読者さま、ありがとうございます。

⑤ 人とのつながりを、少しずつ育てておく

ひとり暮らしだからこそ、つながりは大切。

・近所の人にあいさつ
・地域の集まりや趣味の会に顔を出してみる
・ブログやSNSで同じ立場の人と交流する

私の場合は教会の仲間が、何かあった時に頼れる存在になっています。
そして、最近、同じような境遇の読者さまから、メールをいただきつながりを持つことができました。

寂しい、不安、なんて声を聞くと、私だけじゃないんだーと思いました。
これからもメールを通じて、読者さまとつながっていきたいです。

タイトルとURLをコピーしました