年を重ねるのが怖くなった!68歳パート仲間が仕事内容を全部忘れていた。

スポンサーリンク

転職して本当に良かったと思います。

レジの仕事を15年してきて、辞めた後、寂しくて仕方なかったのです。
タイミーで、すき間バイトしようかと思うほど、レジの仕事が恋しくて。

でも、10月に変形性頚椎症であることが判明、あのままレジを続けていたら、重症化していたかもしれません。
良い時にやめたと思いました。

清掃の仕事は楽しいし、意地悪な人が一人もいない職場なので、人間関係の悩みがなくなりました。
ところが昨日、衝撃的な事実を知りました。

68歳の先輩パートさん、認知症の始まり?

私の前の時間を担当しているのは、同い年のパートさんと68歳のパートさん。
引継ぎの時にきいたのですが、68歳のパートさんが仕事内容を全部忘れていたというのです。

少し前から兆候はあったものの、昨日は、パニックになり、仕事がまったくできなくなり、大変だったそうです。
私がショックだったのはその年齢、68歳でも認知症が始まってしまうということ。

現に、私の前任者の退職理由が、ボケてしまったことでした。

もの忘れがひどく、話しも通じなくなり、契約更新できなかったのです。
彼女は69歳だったと聞いています。

60代でも人によっては認知症気味になってしまうとは、年を重ねるのが怖くなってきました。
いくら自分が、75歳から80歳まで働きたいと思っていても、脳がボケてしまえば、そこでアウトです。

認知症予防でできること

認知症予防で、最強は体を動かすこと、脳を使う習慣(ブログは最高の脳トレ)
食事で予防、睡眠の質を整える、人と話す習慣など、一番大事なのは楽しみを持つことだそうです。

やはりワクワクすることって、脳にも良い刺激になるのだと思います。
認知症予防によいとされる青魚が、私は苦手なので、サプリメントでとるようにしています。

年を重ねるのが怖いと感じたけど、認知症予防をしっかりやっていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました