夏日になりました。
今日も、お米売り場は、あっと言う間にからっぽに。
やはり先行き不透明だから、買いだめしている人も多いのでしょうか。
64歳妹に、初孫誕生
息子が結婚しないと嘆いていた妹ですが、出会いから三か月で結婚、結婚式は昨年の5月でした。
お嫁さんが年上で40歳だと聞き、赤ちゃんは期待しないなんて言っていたのですが、5月初旬に無事に男児が誕生しました。
デレデレの妹、LINEで赤ちゃんの写真をおくってきます。
自分の孫の方が可愛いわーなんて思ったりして、私も祖母馬鹿です。
妹も孫守りに通うみたいです。
そんな話を聞いて、娘宅に孫守りにいった日々を思い出します。
一週間に一回、仕事の合間をぬって行っていたのですが、孫たちが保育園に入ることで、孫守りは終了。
あの頃は楽しかった、新生児から二歳まで、孫と遊んだ記憶は、私の大事な宝物です。
シルバー人材センターの仕事がちょうど良い
妹は、シルバー人材センターで掃除の仕事、タイミー(すき間バイト)でチョコチョコと仕事をしています。
先日行った、すき間バイトは、斎場の仕事、洗い場と控室の掃除だったそうですが、これが激務だったそう、
タイミーの仕事は、年齢制限がないけれど、シニアには、ハードすぎるのもあるっぽい。
私がやったバイトは、ラクだったので、どんな仕事を選ぶかによると思います。
シルバー人材センターに登録する時に、64歳はまだ若いと言われたそう。
妹が住んでいる地域のシルバー人材センターは70代から上の方が多いそうです。
全国的にそうなのかは、わかりませんが、シルバー人材センターは、シニアに優しい仕事が多いのかもしれません。
これも、選ぶものによると思います。
私も理想としては、70歳まで現在の職場で働いて、それ以降はシルバー人材センターでゆるく働きたいと思っています。