子供が帰省しなくても、ひとりぼっちでも「まあ、いいか」

スポンサーリンク

雨上がりの今日、街中が洗い流されて、キラキラと輝いているように見えました。

嵐がついに活動を休止しますね。
やっぱりという思いが強いけれど、あらゆる物事には、いつか終わりが来るということを思い知らされた気がします。
特別、ファンであったわけではないけれど、5人の歌を聞くと、気持ちが明るくなりました。

まあ、いいかは魔法の言葉

苦手なGWが終わって、やれやれです。
子供が帰省しているとウキウキしている同僚、息子さんが毎日迎えに来てた同僚。

人と比べてるわけではないけれど、やはり寂しい気持ちになりました。

私の子供たちは、なんで帰省しないんだろう?と長い休みにはいつも思います。
会いたくなったら、こっちから会いに行ってたけど、それももういいかなーというように心境が変わってきました。

YouTubeの本要約チャンネルで、なにがあってもまあいいか、ちゃっかりばあさんを目指しましょうと見ました。
まぁいいかは、魔法の言葉だそうです。
どんなことがあってもまぁいいかで、受け流していくという感じです。

・楽しくなくても楽し気に振る舞う
・嘆いてもはじまらない、そうなんだと受け入れる
・人間は都合がいい生き物、図太く生きよう
・必要なときは助けを借りるのも立派な自立

人の悩みの90%は些細なこと、92歳の二人に学ぶ毎日を機嫌よく暮らすためのヒントが書かれています。

私ももう些細なことに悩むのは、やめました。
なにがあってもまあいいかで、一日を締めくくることにします。

タイトルとURLをコピーしました