65歳まであとひと月、少ない年金を繰り下げするか

スポンサーリンク

夕方になったら、冷えてきました。
背中の痛みがうそのように、治ってきました。

清掃の仕事を始めて一か月、使っていなかった筋肉がびっくりして痛みを誘発させたようですが、体が、じょじょに慣れてきたようです。
念のためにリハビリにはしばらく通う予定。

65歳の誕生日まであと一か月

年金請求書が届くという情報を得て、待っていたのですが、前月の今日になっても届きません。
調べてみたら、特別支給の老齢年金をすでに受け取っている人は、誕生日の寸前に届くようです。

いつから受給するか、はがきに書いて発送するだけみたいです。
さぁーどうしよう?繰り下げするか、未だに迷っています。

妹に聞いたら、いつ死ぬかわからないから、65歳からもらうという返答でした。

私は現在、パートとブログ収入を合わせて、なんとか生活費はまかなえています。
今すぐ年金をもらわなくても大丈夫。
だからこそ、「1年くらい繰り下げた方がいいのかな?」と考えたりします。

■ 年金の繰り下げとは?
65歳からもらえる年金を、1年遅らせるごとに 8.4%増える制度。

私の年金は月3万2千円の予定。
年金をしっかり納めてこなかった結果こうなりました。

夫が自営業で無年金だったことも影響を受けました。
そして子供たちを私立の学校に入れてしまったものだから、その学費と納めるのに精いっぱいで、パートの収入はそれに消えました。
転校だけはいやと、二人とも言ったからです。

後悔はしていません。
二人とも、あんな家庭で育てたのに、ちゃんと自立してくれたので、頑張ってきてよかったと思っています。

■ AIにシミュレーションしてもらいました

開始年齢 月額 増額率 感想

65歳 32,000円 - すぐもらえる安心感
66歳 34,688円 +8.4% 1年我慢でずっと+2,700円
67歳 37,376円 +16.8% 長生きするなら有利

まとめ
75歳まで亡くなるなら、65歳から受け取りがお得
80歳を越えて長生きするなら、繰り下げ受給がお得。

まとめまでしてくれたけれど、75歳まで亡くなるならって?なんかシビアな回答です。
いつまで生きるかわからないから悩みます。

65歳で普通にスタートして、その分は貯蓄に回すのも良いかなと考えています。

タイトルとURLをコピーしました