変形性頚椎症は痛みがでない人も!スマホのやりすぎに要注意!

スポンサーリンク

運動は大事だと思って、せっせとウォーキングしていましたが、それだけではだめってよくわかりました。

私の背中の筋肉は、ガチガチで動いていないと言われました。
つまり、背中の筋肉をまったく使っていなかったということ、それで首に過度な負担を与えてしまったと思います。

チョコザップは辞めないで、筋トレを続けるべきだったと後悔しています。
でも、筋トレまでしなくても、ストレッチだけでも、筋肉は鍛えられるようです。

変形性頸椎症とは?

CHATGPTさんの回答です。

変形性頚椎症(へんけいせいけいついしょう)は、首の骨(頚椎)やその周りの軟骨が加齢などですり減って変形し、神経を圧迫する病気です。

簡単に言うと首の骨が老化してすり減る病気

その結果、首・肩・背中の痛み、しびれ、こりが出る
ひどいと、腕や手のしびれ・力が入りにくい・歩きづらいなども起こる

原因は主に**加齢や長年の姿勢のクセ(スマホ・下向き作業など)**です。

痛みが出ない人もいる

驚くことに、20歳を過ぎた頃から、老化ははじまっているそうで、シニア世代の85%は変形性頸椎症になっているそうです。
ただ痛みが出ない人も多いそうで、私のようにいつ発症し、痛みやしびれが出てくるかはわからないということ。

予防方法は?

1.首に負担をかけない姿勢
  スマホや本を読む時は目の高さに近づける(うつむかない)
2.ストレッチ
  YouTubeで参考動画が多数あります。
3.温めて、血流改善
4.体全体の筋肉を保つ
  ウォーキングやストレッチを習慣にする

これ、本当に気持ちいいです。

若返りのビタミンと言われるビタミンEを買いました。
血液の流れもよくしてくれるので、肩、背中のコリ解消を期待しています。

この耐えられない痛み、読者の皆様には経験してほしくないです。
うつむき姿勢、気をつけてくださいね~~

タイトルとURLをコピーしました