パートを始めた清掃管理会社は、タイムカードがありませんでした。
前職場も、前々職場も従業員カードをピッとかざすだけだったので、超簡単だったんだけど。
今回はスマホにアプリを入れて、毎日、出勤、退勤の時間を入力します。
これ自己申告制なんだけど、契約時間を入力します。
日曜日なんかは仕事が終わらなくて、30分残業したけれど、会社に許可を得なければ残業代は支給されないらしい。
ようするに、サービス残業になるってこと、だったら意地でも早く帰ろう。
すべてがスマホ操作
そして、お給料の振込は、銀行を指定されました、こんなの初めて!
その銀行の口座を持っていなかったので、仕方なく作ることにしたのですが、簡単にできるスマホで口座申し込みをしたのだけど。
それができない!
マイナンバーカードが不鮮明だからやり直してくださいと、メールが来て、やり直してもダメ。
もう無理だから、直接銀行に行って、口座を作ろうとしたら、予約が必要って!!!
その予約も、スマホで。
銀行の窓口で予約が必要なんて、これも初めてのこと。
この時点で、私はもう疲れ果ててしまいました。
いつまでできる?スマホ操作
息子と暮らしていた時は、ねーこれどうやるの?と聞くことができたけれど、今は自分で完結しなければなりません。
いったいいつまでできるだろう。
さきほど、東北旅行の新幹線の申し込みをしたのだけど、こちらは少しでも大きい画面がいいので、パソコンでしました。
どこにもID、パスワードが必要で、今はスマホやパソコンで管理できているけれど、スマホやパソコンが故障したら?
全部、自分で入れ直さなければならない。
そんなこと考えたら、恐ろしくなりました。
やっぱりエンディングノート的ものは、必要ですね。
どこかに一覧表を書いておかなければ・・・