65歳以上の単身世帯900万人!孤独に押しつぶされそうになって外へ出る。

スポンサーリンク

ゴロゴロと過ごす日々には、もう本当にあきてしまい、早く働きたいです。
なんだかんだと一か月、ゴロゴロしてしまいました。

孤独に押しつぶされそうになる。

今日は、宅急便が届く予定になっていて、朝からずっと待っていました。
午前中は掃除や整頓などをして過ごし、お昼ご飯を食べると、何もすることがなくなりました。

読書をしようと思ったけれど、借りてきたエッセーがつまらなくて、読む気になれず。
瀬戸内寂聴さんと、曽野綾子さんの孤独をテーマにしたエッセーです。

そんなの読んでいたら、どんどん気持ちが暗くなり、わぁー孤独だーと、孤独に押しつぶられそうになって。
これは外に出なければまずいぞーと思ったけれど、宅急便はまだ来ない。

雨も降らず、ちょっと涼しかった今日、なんだか無駄な時間を過ごしてしまいました。
たくさんウォーキングできたのに。

我慢できずに外へ出ました。

郵便ポストを見ると、孫から敬老の日の絵手紙が来ていて、思わずほっこり。
(敬老の日を祝ってもらう年になったんだと、複雑な気持ちですが)

図書室に行き、孤独がテーマの本を3冊返し、今度はじっくりと読もうと小説を借りてきました。
同じ場所にある体育館からはにぎやかな音楽が聞こえて来て、のぞいて見ると、高齢者が社交ダンスを楽しんでいました。
楽しそう!でも自分に社交ダンスはあわないと思う。

その後、商店街に出て、買い物。

150円の玉ねぎを買うのに、50円玉二個しか出さなかった私。
これで100円ですよと言われて、はじめて気が付く始末です。

図書室で、係の人と一言、八百屋さんで一言。
これだけで、孤独感は消えていました。

AIによると、人の気配があるだけでも、孤独感は消えるそう。
本当にその通りでした。

65歳以上の単身世帯が900万人を超えたそうです。
一人で暮らしている人が900万人もいるなんて、なんだか心強いです。

孤独を感じる人、そうでない人、いろいろだと思います。
たぶん私のブログの読者さまも一人暮らしが多いと思われます。

寂しくなったら、とにかく外へ出て歩く、これやっていきたいです。

タイトルとURLをコピーしました