今日は、涼しくて、ホッと一息できました。
涼しいの続いてほしい!
だけど、これからが夏本番なわけで、油断はできません。
我慢は美徳?
先週は五日勤務だったので、疲れも相当たまっていたと思います。
通勤だけでもクタクタになっていました。
体力も落ちてきたので、週五日勤務はきつく感じます。
足の痛みは、身体と心が悲鳴をあげていて、休んだ方がいいというサインだったのかもと思います。
自分さえ我慢すれば、この考えから解放されていませんでした。
娘も息子も自分の足で歩きだしたのだから、これからは自分ファーストで!と、ブログにも何回も書いてきました。
だけど、実行してなかった、というより実行できなかったのが正しいかもしれません。
私の両親は、飲食業を経営しており、忙しい毎日をおくっていました。
私がOL時代、仕事が休みでもゴロゴロなんてできずに、お店を手伝わされました。
結婚前の短い期間も、手伝わされました。
ゴロゴロしている暇があったら、手伝えーって感じでした。
そんな感じで、休むことに罪を感じてしまうようになったのだと思います。
そして、ジッと耐えることが美しい、我慢は美徳という昭和の考えも染み込んでいたのかもしれません。
あやうく、身体を壊す所でした。
いや、心も壊れかけていたかもしれません。
最後の仕事
現在の職場を最後にしようと思っていたけれど、自分を大事にしてくれない職場だって気が付いてしまいました。
人手不足なんで、今までも辞めないでくれと何度も説得されてきました。
辞めたいとの意思表示、オオカミ少年じゃないけれど、辞めたいというだけで、辞めるつもりはないと思われていたようです。
今回は本当にやめるつもりです。
やはり大事なのは自分の心と身体を守る事。
もう我慢はしません。
数年前なら、できていたことが、どんどんできなくなってきています。
これは残念ながら、脳の衰えなんだと思います。
人生最後の仕事は何にしよう?