
お米も野菜も、高いまま、なかなか下がる気配が見えてきません。
庶民の味方だと思っていた白菜もキャベツも高いままです。
寒かった冬、お鍋を食べる機会が減ってしまったのは、残念でした。
19円のもやしに群がる人々
近所の商店街のドラックストアは、いつ行っても混んでいます。
隣の大手スーパーよりも、すべてが安いからだと思います。
私は、ここでもやしと豆乳を買うことが多いのですが、売り切れていることも多いです。
もやしは他スーパーでも30円前後で買えますが、このドラッグストアは19円とさらに安いのです。
豆乳は139円なので、ここで買うようにしました。
昨日のこと、高齢女性がショボーンとした顔で、「あーあ、もやしが売っていない、買い物のテンションが下がるわー」と嘆く声が聞こえてきました。
この商店街は、たぶん年金生活者が多いと思われ、いつも高齢者で賑わっているのです。
物価高騰が続き、少しでも安いものを求める気持ちは、とてもよくわかります。
なんでも安いドラッグストア
いつも混雑しているのは、なんでも隣のスーパーより安いからだと思いますが、残念ながら、お米は4000円以上しました。
菓子パンも安くて、80円台で買えるものもあります。
いろんなものが値上げされても、お腹はすきます、食べないわけにいきませんから。
しかし、いつまで続くのか。
今日の主食はオートミールでおかゆを作りました。

レンジで簡単 オートミールで卵粥 作り方・レシピ | クラシル
「レンジで簡単 オートミールで卵粥」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。オートミールで作る卵粥のご紹介です。溶き卵のまろやかな味わいとシンプルな味つけがオートミールによく合い、やさしい味わいでおいしいですよ。レンジで簡単にお手軽にできますので、朝ごはんにもお夜食にもおすすめです。ぜひお試しくださ...
参考にしたのは、こちらのレシピ、レンジで簡単に作れるわりに、とても美味しかったです。
アイリスオーヤマからも、リゾットが発売されていますね。
| 
 | 
 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/45c47f8b.40980450.45c47f8c.a80a2bd9/?me_id=1358201&item_id=10151314&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Firisplaza-r%2Fcabinet%2Fweb09%2F1917501.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

